2008年03月30日
西安→北京
2週間ブログを放置してました。先週会社の出張で中国(西安)に行ったからです。
今回は西安の紹介をします。
西安は昔、長安と呼ばれ、中国関中平原の中部に位置し、北に渭水が東西方向に流れ、南は秦嶺山脈が東西に走っています。総面積は9983平方キロ、総人口は約700万人、そのうち市街地の人口は約300万人です。
起元前三世紀より、西周、秦。西漢、新莽、西晋、前趙、大夏、後秦、西魏、北周、隋、唐など、十三の王朝が都を置き、西安は中国の古都として三千年以上の歴史をもちます。
遣唐使は有名ですよね。 あの阿倍仲麻呂は長安で亡くなりました。シルクロードの出発点でもありますね。
街の中心部は城壁に囲まれており今でも残っています。


西遊記でおなじみの三蔵法師が652年にインドから帰ってきて経典を保存した大雁塔なんてのもあります。


そして兵馬俑ですね。
始皇帝の地下近衛軍団です。2000年前のものだそうです。
やはり中国は奥深いですわ。


最後に北京によって帰ったので、紫禁城の写真を一枚。
珍妃の井戸はご存じですか?知っている人は歴史が詳しい人か浅田次郎に詳しい人ですねぇ。
光緒帝の愛妃珍妃が西太后の命で突き落とされて殺されたと言われている井戸です。

今回は西安の紹介をします。
西安は昔、長安と呼ばれ、中国関中平原の中部に位置し、北に渭水が東西方向に流れ、南は秦嶺山脈が東西に走っています。総面積は9983平方キロ、総人口は約700万人、そのうち市街地の人口は約300万人です。
起元前三世紀より、西周、秦。西漢、新莽、西晋、前趙、大夏、後秦、西魏、北周、隋、唐など、十三の王朝が都を置き、西安は中国の古都として三千年以上の歴史をもちます。
遣唐使は有名ですよね。 あの阿倍仲麻呂は長安で亡くなりました。シルクロードの出発点でもありますね。
街の中心部は城壁に囲まれており今でも残っています。
西遊記でおなじみの三蔵法師が652年にインドから帰ってきて経典を保存した大雁塔なんてのもあります。
そして兵馬俑ですね。
始皇帝の地下近衛軍団です。2000年前のものだそうです。
やはり中国は奥深いですわ。
最後に北京によって帰ったので、紫禁城の写真を一枚。
珍妃の井戸はご存じですか?知っている人は歴史が詳しい人か浅田次郎に詳しい人ですねぇ。
光緒帝の愛妃珍妃が西太后の命で突き落とされて殺されたと言われている井戸です。
2008年03月16日
キッチンテーブル

前から欲しかったコールマンのコンパクトキッチンテーブルを買いました。
今年はGWからキャンプを始めるつもりですが、いろいろな道具が欲しくて欲しくて・・・
これまでは、アルミテーブルの上にツーバーナーをのせていたのですが、結構使い勝手が悪かったんですよね。
今度のキャンプはこのキッチンテーブルで効率的にやっていきまーす。
2008年03月11日
簡易バーベキューコンロ
軽量ブロックとレンガで簡易バーベキューコンロを作ってみました。

結構いいですよ。あとかたずけも楽です。
実はもう少しレンガを積んで上に鉄板をのせて、簡易窯を作ろうと思っています。
ピザを焼いてみたんですよ。一度。
結構いいですよ。あとかたずけも楽です。
実はもう少しレンガを積んで上に鉄板をのせて、簡易窯を作ろうと思っています。
ピザを焼いてみたんですよ。一度。
2008年03月09日
2008年03月08日
2008年03月02日
金魚たち引っ越し
先週買ってきた水ばちに、今日は金魚たちを入れました。

けっこう優雅に泳いでます。魚の気持ちはわかりませんが、たぶん喜んでいることでしょう。
金魚、モロコ、どじょう、タナゴたち、これからはより自然に近い環境でしっかり生きるんだよ。
最初の1週間はえさをあげるけど、少しずつ減らしていくからね。
けっこう優雅に泳いでます。魚の気持ちはわかりませんが、たぶん喜んでいることでしょう。
金魚、モロコ、どじょう、タナゴたち、これからはより自然に近い環境でしっかり生きるんだよ。
最初の1週間はえさをあげるけど、少しずつ減らしていくからね。
2008年03月02日
ダッチで焼き芋
今日は少し暖かかったので、庭で焼き芋を作ってみました。
レンガの上に炭を置いて火をおこしその上に芋を入れたダッチオーブンをセット。
そのまま待つこと1時間。

私はおいしいと思ったのですが、子どもたちは「キャンプで作った焼き芋のほうがおいしい」とのコメント。
キャンプの時は焚き火の中に芋を突っ込んで作りましたが、そちらのほうが良かったみたいです。
レンガの上に炭を置いて火をおこしその上に芋を入れたダッチオーブンをセット。
そのまま待つこと1時間。
私はおいしいと思ったのですが、子どもたちは「キャンプで作った焼き芋のほうがおいしい」とのコメント。
キャンプの時は焚き火の中に芋を突っ込んで作りましたが、そちらのほうが良かったみたいです。
2008年03月01日
バードフィーダ

買ってみたんですけど、バードフィーダ。結構重くて本格的なやつです(プラスティックではありません)。
でも、鳥が来ない。写真に写っているのはバードフィーダにくっついている偽物の鳥です。
黄色いのはミカン。真中に水入れを置いています。
庭に設置してから一週間。ミカンはからからに乾いていました。鳥の餌は風でどこかに飛んで行ってました・・・
