2008年06月28日
2008年06月22日
キムチづくり
会社の韓国人社員から簡単キムチの作り方を教えてもらったので挑戦してみました。
材料;大根1本、干しエビ1椀、にんにく1片、生姜1片、とうがらし1椀、塩(お好み)
ポイントはとうがらしは韓国産を使うということらしい。
昨年出張で韓国に行った際にコンビニで買ったとうがらしがあったのでそれを使うことに。

大根は厚さ5mmに切って、にんにく、生姜はみじん切り。ボウルに入れてとうがらしと混ぜるだけ。
そして冷蔵庫にいれて2時間でOK(らしい)。
左が混ぜた直後、右が2時間後。


食べてみました。おいしいですよ。市販のキムチはトロ~、どろ~っとしてますが、
このキムチはどろどろしてません。とうがらしそのものの味がよく効いています。辛い大根もマイルドになっていました。
マイルドな大根と、塩分の効いた海老と、からーいとうがらしがよく合ってます。。
社員が言ってました。「とうがらしはできるだけ新鮮なものを使ってください」
うん、わかるわかる。
1日後、3日後と味の変化を楽しみたいと思います。
材料;大根1本、干しエビ1椀、にんにく1片、生姜1片、とうがらし1椀、塩(お好み)
ポイントはとうがらしは韓国産を使うということらしい。
昨年出張で韓国に行った際にコンビニで買ったとうがらしがあったのでそれを使うことに。
大根は厚さ5mmに切って、にんにく、生姜はみじん切り。ボウルに入れてとうがらしと混ぜるだけ。
そして冷蔵庫にいれて2時間でOK(らしい)。
左が混ぜた直後、右が2時間後。
食べてみました。おいしいですよ。市販のキムチはトロ~、どろ~っとしてますが、
このキムチはどろどろしてません。とうがらしそのものの味がよく効いています。辛い大根もマイルドになっていました。
マイルドな大根と、塩分の効いた海老と、からーいとうがらしがよく合ってます。。
社員が言ってました。「とうがらしはできるだけ新鮮なものを使ってください」
うん、わかるわかる。
1日後、3日後と味の変化を楽しみたいと思います。
2008年06月16日
ロックシティ育樹祭
ロックシティ開店一周年記念で育樹祭がありました。
木の周りのごみを拾い、雑草を取り、最後に肥料をあげます。

木の周りのごみを拾い、雑草を取り、最後に肥料をあげます。
終わったら、お菓子とクーポン券とお茶が入ったエコバックをもらいました~。


2008年06月16日
庭で焼き鳥
今日はいい天気だったので、庭でお昼御飯。
軽量ブロック+レンガ積みの簡易バーベキュー台。

これ意外と便利ですよ~。
今回は焼き鳥。

このあと、鮎も竹串にさして焼いて食べました。おいしかった~。
軽量ブロック+レンガ積みの簡易バーベキュー台。
これ意外と便利ですよ~。
今回は焼き鳥。
このあと、鮎も竹串にさして焼いて食べました。おいしかった~。
2008年06月15日
百香亭
晩御飯を食べに百香亭に行きました。
満席。すごい人気ですね。
マーボ豆腐とピータン豆腐。

海鮮あんかけ焼きそばと海老チャーハン、かにチャーハン。



あとエビのチリソース炒めをたのんでしめて6090円。安いです。量も多いです。
チャーハンは1人前残してしまい、お店で箱をもらいつめて帰りました~。
満席。すごい人気ですね。
マーボ豆腐とピータン豆腐。
海鮮あんかけ焼きそばと海老チャーハン、かにチャーハン。
あとエビのチリソース炒めをたのんでしめて6090円。安いです。量も多いです。
チャーハンは1人前残してしまい、お店で箱をもらいつめて帰りました~。
2008年06月14日
コールマンソフトクーラー
ホームセンター、アウトドア・キャンプ用品充実してますね~。いい季節ですね~。
買いました。ソフトクーラーバッグ。2940円。

結構容量もあり、ちょっとした日帰りであれば十分ですね。
折りたためば結構小さくなりますし。
上部の小さいふたが便利です。
買いました。ソフトクーラーバッグ。2940円。
結構容量もあり、ちょっとした日帰りであれば十分ですね。
折りたためば結構小さくなりますし。
上部の小さいふたが便利です。
2008年06月14日
2008年06月08日
気持ちのいい夜は
今日は雨が降らなかったので、外で晩御飯を食べました。


メニューはいたって簡単ですが、外で食べると何故かおいしく感じます。
食事の後は、最近恒例となっている庭に生息する夜盗虫とりです。
夜になると出てくるんですよ~。
メニューはいたって簡単ですが、外で食べると何故かおいしく感じます。
食事の後は、最近恒例となっている庭に生息する夜盗虫とりです。
夜になると出てくるんですよ~。
2008年06月08日
はま寿司
つくば市のはま寿司に初めて行きました。オール105円。スシローの常連でもある私たちとしては、どうしてもスシローと比べてしまいます。

・タッチパネル注文システムや自動管理コンベヤなどスシローよりも進んでいる
・ベルトコンベヤがスシローよりも早い(気がする)
・スシローよりもネタが小さい(けど味はよいかも)
・スシローよりもマヨネーズが少ない
・そばやうどんのだしは関東系(スシローは関西系)
・冷水がおいしい
・醤油用の小皿がある
・さび抜きの皿がたくさん回ってくる
さて、軍配は???
その後は、「地図と測量の科学館」に行きました。とても興味ある科学館ですが子供たちにはちと早かったかな。

・タッチパネル注文システムや自動管理コンベヤなどスシローよりも進んでいる
・ベルトコンベヤがスシローよりも早い(気がする)
・スシローよりもネタが小さい(けど味はよいかも)
・スシローよりもマヨネーズが少ない
・そばやうどんのだしは関東系(スシローは関西系)
・冷水がおいしい
・醤油用の小皿がある
・さび抜きの皿がたくさん回ってくる
さて、軍配は???
その後は、「地図と測量の科学館」に行きました。とても興味ある科学館ですが子供たちにはちと早かったかな。