2009年05月30日
セーチェニ温泉
出張先のブダペストで温泉に入ってきました。観光ガイドブックにはブダペストを代表する温泉だそうです。正式には、Széchenyi Thermal Bath
という名前で、とても広いです。

料金は日本円で1500円くらい。観光客と一般客は入口が異なっていたので、観光客は値段が高いのかも。
屋外には2つの温泉と1つのプールがあります。温泉の温度は39度なので、水着を着ていることさえ忘れれば日本のお風呂に入っている気分になれます。また、屋内にも温泉2つとサウナがありました。行くときはバスタオルとサンダルを持っていくことを忘れずに。。
翌日には、あの有名なキラーイ温泉へ。1570年に建てられた本格的トルコ様式の温泉です。
写真撮影は不可でしたので残念ながら写真はありませんが、思った以上に清潔でしたよ。
ただし、もし行かれる場合は、あらゆる方面からの誘いに対してはっきりと「ノー」と言う気構えを持ったほうがよいですね。
という名前で、とても広いです。

料金は日本円で1500円くらい。観光客と一般客は入口が異なっていたので、観光客は値段が高いのかも。
屋外には2つの温泉と1つのプールがあります。温泉の温度は39度なので、水着を着ていることさえ忘れれば日本のお風呂に入っている気分になれます。また、屋内にも温泉2つとサウナがありました。行くときはバスタオルとサンダルを持っていくことを忘れずに。。
翌日には、あの有名なキラーイ温泉へ。1570年に建てられた本格的トルコ様式の温泉です。
写真撮影は不可でしたので残念ながら写真はありませんが、思った以上に清潔でしたよ。
ただし、もし行かれる場合は、あらゆる方面からの誘いに対してはっきりと「ノー」と言う気構えを持ったほうがよいですね。
2009年05月30日
アンネフランクの家
出張中にトランジットで立ち寄ったアムステルダムでアンネフランクの家を見に行きました。
朝から混雑していて入場をあきらめました。インターネットで事前予約していればすぐに入れるそうです。


外観ですが、うーん、なんか現代的に改装されているのではないでしょうか?
歴史の重みというものが全く伝わってきませんでした。やはり中に入ってみたかった・・・
オランダと言えばチューりっぷですよね。風車とチューリップ畑を連想していたのですが、
アムステルダムの中心部にはそんなものはありません。
代わりにかわいいお花屋さんがありました。色とりどりのチューリップ。

ちなみに飛行機の中からたくさんの風車が見えましたが、昔ながらの風車ではなくいわゆる風力発電でした・・・
朝から混雑していて入場をあきらめました。インターネットで事前予約していればすぐに入れるそうです。


外観ですが、うーん、なんか現代的に改装されているのではないでしょうか?
歴史の重みというものが全く伝わってきませんでした。やはり中に入ってみたかった・・・
オランダと言えばチューりっぷですよね。風車とチューリップ畑を連想していたのですが、
アムステルダムの中心部にはそんなものはありません。
代わりにかわいいお花屋さんがありました。色とりどりのチューリップ。

ちなみに飛行機の中からたくさんの風車が見えましたが、昔ながらの風車ではなくいわゆる風力発電でした・・・
2009年05月13日
清渓川
先日ソウルに出張した際に、どうしても見たかった場所を訪れることができました。
清渓川です。

清渓川はソウル市内を縦断するように流れ漢江に注ぎ込む川です。1970年代に暗渠化されてその上に高架道路が建設されました。ところが、イ・ミョンパク氏がソウル市長に就任後、公約通り高架道路が撤去され、美しい川が復元されました。
この話を聞いた時韓国の政策パワーに感動し、それ以来この目で見てみたいと思っていました。
大都会の中を本当に美しく流れています。

案内版もハングル読めませんが何となくさわやか。。

何度も訪れたくなるような場所でした~
清渓川です。

清渓川はソウル市内を縦断するように流れ漢江に注ぎ込む川です。1970年代に暗渠化されてその上に高架道路が建設されました。ところが、イ・ミョンパク氏がソウル市長に就任後、公約通り高架道路が撤去され、美しい川が復元されました。
この話を聞いた時韓国の政策パワーに感動し、それ以来この目で見てみたいと思っていました。
大都会の中を本当に美しく流れています。

案内版もハングル読めませんが何となくさわやか。。

何度も訪れたくなるような場所でした~
2009年05月05日
2009GWキャンプ
5/3~4にかけて鬼怒川温泉オートキャンプ場に行きました。
相変わらずむちゃくちゃな積み方・・・。

普段は休日でもあまり混まない常磐道も大渋滞。
谷和原~友部~北関東道~宇都宮という遠回りコースを考えていたのですが、あきらめて国道294~408号北上コースに変更。鬼怒川まで3時間で到着しました。
鬼怒川温泉街の公園で一休み。


うーん、空いている。人が少ない。大丈夫か鬼怒川温泉・・・。
お昼御飯にお蕎麦を食べて、13時にチェックイン。

相変わらず整然としない設営ですが、サイト全体が砂利地盤なのでほこりっぽいです。ペグもスチールペグしかきかないし。
でもこのキャンプ場を選んだ理由は二つ。一つはサイト内にある温泉(ママリクエスト)、もう一つはサイト裏を流れる鬼怒川での釣り(こどもリクエスト)。



まず餌探し。餌は川の石をひっくり返して川虫やブドウ虫を捕まえました。
2時間近く釣りましたが、ウグイとヤマメが釣れました。

ウグイはリリースし、ヤマメは塩焼きにして食べました。おいしかったですよ。

本当は二泊するつもりでしたが、翌日雨との予報もあり、二日目の夕方に撤収し帰宅しました~。
相変わらずむちゃくちゃな積み方・・・。
普段は休日でもあまり混まない常磐道も大渋滞。
谷和原~友部~北関東道~宇都宮という遠回りコースを考えていたのですが、あきらめて国道294~408号北上コースに変更。鬼怒川まで3時間で到着しました。
鬼怒川温泉街の公園で一休み。
うーん、空いている。人が少ない。大丈夫か鬼怒川温泉・・・。
お昼御飯にお蕎麦を食べて、13時にチェックイン。
相変わらず整然としない設営ですが、サイト全体が砂利地盤なのでほこりっぽいです。ペグもスチールペグしかきかないし。
でもこのキャンプ場を選んだ理由は二つ。一つはサイト内にある温泉(ママリクエスト)、もう一つはサイト裏を流れる鬼怒川での釣り(こどもリクエスト)。
まず餌探し。餌は川の石をひっくり返して川虫やブドウ虫を捕まえました。
2時間近く釣りましたが、ウグイとヤマメが釣れました。
ウグイはリリースし、ヤマメは塩焼きにして食べました。おいしかったですよ。
本当は二泊するつもりでしたが、翌日雨との予報もあり、二日目の夕方に撤収し帰宅しました~。