2009年05月30日
セーチェニ温泉
出張先のブダペストで温泉に入ってきました。観光ガイドブックにはブダペストを代表する温泉だそうです。正式には、Széchenyi Thermal Bath
という名前で、とても広いです。

料金は日本円で1500円くらい。観光客と一般客は入口が異なっていたので、観光客は値段が高いのかも。
屋外には2つの温泉と1つのプールがあります。温泉の温度は39度なので、水着を着ていることさえ忘れれば日本のお風呂に入っている気分になれます。また、屋内にも温泉2つとサウナがありました。行くときはバスタオルとサンダルを持っていくことを忘れずに。。
翌日には、あの有名なキラーイ温泉へ。1570年に建てられた本格的トルコ様式の温泉です。
写真撮影は不可でしたので残念ながら写真はありませんが、思った以上に清潔でしたよ。
ただし、もし行かれる場合は、あらゆる方面からの誘いに対してはっきりと「ノー」と言う気構えを持ったほうがよいですね。
という名前で、とても広いです。

料金は日本円で1500円くらい。観光客と一般客は入口が異なっていたので、観光客は値段が高いのかも。
屋外には2つの温泉と1つのプールがあります。温泉の温度は39度なので、水着を着ていることさえ忘れれば日本のお風呂に入っている気分になれます。また、屋内にも温泉2つとサウナがありました。行くときはバスタオルとサンダルを持っていくことを忘れずに。。
翌日には、あの有名なキラーイ温泉へ。1570年に建てられた本格的トルコ様式の温泉です。
写真撮影は不可でしたので残念ながら写真はありませんが、思った以上に清潔でしたよ。
ただし、もし行かれる場合は、あらゆる方面からの誘いに対してはっきりと「ノー」と言う気構えを持ったほうがよいですね。
2009年05月30日
アンネフランクの家
出張中にトランジットで立ち寄ったアムステルダムでアンネフランクの家を見に行きました。
朝から混雑していて入場をあきらめました。インターネットで事前予約していればすぐに入れるそうです。


外観ですが、うーん、なんか現代的に改装されているのではないでしょうか?
歴史の重みというものが全く伝わってきませんでした。やはり中に入ってみたかった・・・
オランダと言えばチューりっぷですよね。風車とチューリップ畑を連想していたのですが、
アムステルダムの中心部にはそんなものはありません。
代わりにかわいいお花屋さんがありました。色とりどりのチューリップ。

ちなみに飛行機の中からたくさんの風車が見えましたが、昔ながらの風車ではなくいわゆる風力発電でした・・・
朝から混雑していて入場をあきらめました。インターネットで事前予約していればすぐに入れるそうです。


外観ですが、うーん、なんか現代的に改装されているのではないでしょうか?
歴史の重みというものが全く伝わってきませんでした。やはり中に入ってみたかった・・・
オランダと言えばチューりっぷですよね。風車とチューリップ畑を連想していたのですが、
アムステルダムの中心部にはそんなものはありません。
代わりにかわいいお花屋さんがありました。色とりどりのチューリップ。

ちなみに飛行機の中からたくさんの風車が見えましたが、昔ながらの風車ではなくいわゆる風力発電でした・・・