2008年05月24日
コワン ドゥ フルノ-
今日は子供が学校だったので、嫁さんと二人でフランス料理店「コワン ドゥ フルノ-」に行きました。1900円のランチでしたが、ボリュームもありおいしかったです。
できればワインと一緒にいただきたかった・・・(私運転手。ワイン飲んだの嫁さんだけ(--〆))


できればワインと一緒にいただきたかった・・・(私運転手。ワイン飲んだの嫁さんだけ(--〆))


2008年05月19日
2008年05月18日
守谷沼
昨日は守谷沼で釣り。釣り人はまばら。つれる気配なし。

やはり全く釣れず、隣の城址公園に移動。
近所のお友達とパパも一緒です。

ここでも釣れず、午前中終了。
午後は子供たちのテニスラケットを買い、常総運動公園のテニスコートで練習しました。
今日も子供たちにせがまれ、常総運動公園に・・・
2日連続テニスはきついよ((+_+))
やはり全く釣れず、隣の城址公園に移動。
近所のお友達とパパも一緒です。
ここでも釣れず、午前中終了。
午後は子供たちのテニスラケットを買い、常総運動公園のテニスコートで練習しました。
今日も子供たちにせがまれ、常総運動公園に・・・
2日連続テニスはきついよ((+_+))
2008年05月18日
2008年05月11日
2008GWキャンプ(その5;帰宅)
3泊4日のキャンプを終え帰途につきました。
途中阿武隈川の上流で魚釣り。

帰りは高速道路を使わず国道294号線でひたすら下りました。
途中の道の駅「東山道伊王野」。直径12mの大きな水車がシンボルです。

そして、道の駅「しもつま」。夕日がきれいでしたが、これでGW終わりかと思うとさびしかったです。
途中阿武隈川の上流で魚釣り。
帰りは高速道路を使わず国道294号線でひたすら下りました。
途中の道の駅「東山道伊王野」。直径12mの大きな水車がシンボルです。
そして、道の駅「しもつま」。夕日がきれいでしたが、これでGW終わりかと思うとさびしかったです。
2008年05月11日
2008GWキャンプ(その4;3泊目羽鳥湖レジーナ森)
アカルパを午前中に出発し、3泊目の羽鳥湖レジーナの森へ。
あいにくの天気でしたが、きれいなところですね。


とりあえずサイトチェック。広くてきれいなサイトです。地面は砂。ペグも楽にうてそう。


チェックインをすまして、テント設営している間、子どもたちはレイクレジーナでルアー釣り。

テント設営完了後は、子どもたちはボール遊び。


夕ごはんは子供たちもお手伝い。

この日の夜はすごい風でした。テントが飛んで行くんじゃないかと思うくらい。
夜中じゅういたるところから「カンカン」という音。お父さんがテントの補強のペグ打ちをしている音です。
我がサイトは夜中二時に起きてタープを下ろし、テントも補強しました。
翌日はとてもよい天気。
レイクレジーナの景色もきれいでした。
あいにくの天気でしたが、きれいなところですね。
とりあえずサイトチェック。広くてきれいなサイトです。地面は砂。ペグも楽にうてそう。
チェックインをすまして、テント設営している間、子どもたちはレイクレジーナでルアー釣り。
テント設営完了後は、子どもたちはボール遊び。
夕ごはんは子供たちもお手伝い。
この日の夜はすごい風でした。テントが飛んで行くんじゃないかと思うくらい。
夜中じゅういたるところから「カンカン」という音。お父さんがテントの補強のペグ打ちをしている音です。
我がサイトは夜中二時に起きてタープを下ろし、テントも補強しました。
翌日はとてもよい天気。
レイクレジーナの景色もきれいでした。
2008年05月10日
2008GWキャンプ(その3;2泊目アカルパ)
2泊目も同じ場所での宿泊なので昼間はゆっくりできます。
子供たちのリクエストに応えて、午前中は釣り。念入りに準備をする長男。

キャンプ場の裏を流れる白戸川。ちょっと釣りをするには浅い。

キャンプ場から車で5分のところにいい場所を発見。さっそく釣り開始。


しかし魚はたった一匹しか釣れず、気がついたら子どもたちは川虫とりに転向してました。

午後は那須周辺をドライブ。写真は「明治の森・黒磯」と隣接する旧青木邸です。


子供たちのリクエストに応えて、午前中は釣り。念入りに準備をする長男。
キャンプ場の裏を流れる白戸川。ちょっと釣りをするには浅い。
キャンプ場から車で5分のところにいい場所を発見。さっそく釣り開始。
しかし魚はたった一匹しか釣れず、気がついたら子どもたちは川虫とりに転向してました。
午後は那須周辺をドライブ。写真は「明治の森・黒磯」と隣接する旧青木邸です。
2008年05月07日
2008GWキャンプ(その2;1泊目アカルパ)
午後3時に那須高原アカルパに到着。那須高原は混んでました~。
アカルパは那須高原の中心部から若干外れているので、渋滞のど真ん中には巻き込まれずに済みました。
テントの設営中に子どもたちは管理釣り場で魚つり。
1竿200円(えさつき)です。買った魚はグラム2.5円で買い取り制。5匹釣って2000円しました。GWだからまっいいか。

釣った魚は自分たちで塩焼きに。

夜は定番のカレーライスを食べて焚き火をして9時に就寝。
アカルパは那須高原の中心部から若干外れているので、渋滞のど真ん中には巻き込まれずに済みました。
テントの設営中に子どもたちは管理釣り場で魚つり。
1竿200円(えさつき)です。買った魚はグラム2.5円で買い取り制。5匹釣って2000円しました。GWだからまっいいか。
釣った魚は自分たちで塩焼きに。
夜は定番のカレーライスを食べて焚き火をして9時に就寝。
2008年05月06日
2008GWキャンプ(その1;出発)
5/3いよいよ出発です。ルーフキャリアにも荷物を積んでいざ出発。

今年の初キャンプは、3泊4日。最初の2泊は那須の「アカルパ」残りの1泊は「羽鳥湖レジーナの森」です。
守谷から下道で地道に行きまーす。
途中道の駅二の宮で休憩。ニジマスの塩焼きやパンを食べました。


さらに北上すると栃木県に入ったところでおいしそうな店を発見したのでそこで昼食。

子供は天ぷらそば。私たち親はうな重(並ですが)!


(続く)
今年の初キャンプは、3泊4日。最初の2泊は那須の「アカルパ」残りの1泊は「羽鳥湖レジーナの森」です。
守谷から下道で地道に行きまーす。
途中道の駅二の宮で休憩。ニジマスの塩焼きやパンを食べました。
さらに北上すると栃木県に入ったところでおいしそうな店を発見したのでそこで昼食。
子供は天ぷらそば。私たち親はうな重(並ですが)!
(続く)
2008年05月01日
GWキャンプに向けた準備
いよいよGWにキャンプに行きます。今年初キャンプ。いや~まちに待ったキャンプ。
今回のキャンプで初めて使用するグッズを公開です。
(1)キッチンテーブル
ジョイフル本田で購入。
(2)ルーフキャリア
ナチュラムで購入。

(3)ロゴスガンバレ3マンベンチ
あわててナチュラムで購入。

(4)ポット
佐野アウトレットコールマンショップで購入。

(5)ミルクパン
ジョイフル本田で購入。

さあ、うまく使いこなせるかどうか!!
今回のキャンプで初めて使用するグッズを公開です。
(1)キッチンテーブル
ジョイフル本田で購入。

(2)ルーフキャリア
ナチュラムで購入。

(3)ロゴスガンバレ3マンベンチ
あわててナチュラムで購入。

(4)ポット
佐野アウトレットコールマンショップで購入。

(5)ミルクパン
ジョイフル本田で購入。

さあ、うまく使いこなせるかどうか!!