2008年10月26日
涸沼~大洗釣り
今日は涸沼、大洗に魚釣りに行きました。息子の友達A君も一緒。
あいにくの天気でしたが8時に出発、涸沼広浦公園に9:20着。
すでに約10m間隔で釣り人がずらーっ。奥まで歩くと少しあいていたので入り込ませてもらいました。


2時間半ではぜ4匹。結構大きいハゼでしたが数が少ない・・・。地元のおばちゃんの話では、今日は風が強いのであまり釣れないとのこと。また、土曜日よりも日曜日のほうが混むらしい。
涸沼をあきらめ、近くのそば屋で腹ごしらえ。

そして、買ったばかりの投げ釣り竿で遠投してみたいという子供たちのリクエストに応え、大洗海岸へ。
ものすごい波。

即撤収。

次は無難な大洗港へ。


そして、なんと赤い鯛がつれました~。二匹も。青イソメで鯛が釣れるんですね。
数は少なかったですが、その他シャコやフグや貝などいろんなものを釣り、子供達も満足していました。

A君、また釣りに行くぞ~っ!
あいにくの天気でしたが8時に出発、涸沼広浦公園に9:20着。
すでに約10m間隔で釣り人がずらーっ。奥まで歩くと少しあいていたので入り込ませてもらいました。
2時間半ではぜ4匹。結構大きいハゼでしたが数が少ない・・・。地元のおばちゃんの話では、今日は風が強いのであまり釣れないとのこと。また、土曜日よりも日曜日のほうが混むらしい。
涸沼をあきらめ、近くのそば屋で腹ごしらえ。
そして、買ったばかりの投げ釣り竿で遠投してみたいという子供たちのリクエストに応え、大洗海岸へ。
ものすごい波。
即撤収。
次は無難な大洗港へ。
そして、なんと赤い鯛がつれました~。二匹も。青イソメで鯛が釣れるんですね。
数は少なかったですが、その他シャコやフグや貝などいろんなものを釣り、子供達も満足していました。

A君、また釣りに行くぞ~っ!
2008年10月19日
土浦魚市場
今日は土浦魚市場食堂に行ってきました。噂の1000円マグロ食べ放題を・・・
しかも12時ごろからかなり混雑するという情報を得た我が家は、朝食を抜いて10時半着をめざして出発。
数組が来ていましたが、難なく入場できました。

中はこんな感じ。すぐ隣が市場なので生臭い匂いが。

そして、1000円マグロ食べ放題定食です。
写真上段の3種が食べ放題です。でも、最初からボリューム大でおかわり断念。

その後、土浦公設市場に。

毎月第3土曜日は一般開放しており、私達も買い物ができるそうです。
いざ入場。

あまりの安さにびっくりしました!
守谷に引っ越してから魚市場には行く機会がないと思っていましたが、まさかこんな近くにあったとは。。
うれしい発見でした。
しかも12時ごろからかなり混雑するという情報を得た我が家は、朝食を抜いて10時半着をめざして出発。
数組が来ていましたが、難なく入場できました。
中はこんな感じ。すぐ隣が市場なので生臭い匂いが。
そして、1000円マグロ食べ放題定食です。
写真上段の3種が食べ放題です。でも、最初からボリューム大でおかわり断念。
その後、土浦公設市場に。
毎月第3土曜日は一般開放しており、私達も買い物ができるそうです。
いざ入場。
あまりの安さにびっくりしました!
守谷に引っ越してから魚市場には行く機会がないと思っていましたが、まさかこんな近くにあったとは。。
うれしい発見でした。
2008年10月18日
キャンピングヒルズ鴨川(その2)
2日目は前原フィッシャリーナへ魚釣りに。今回のキャンプの主目的はこの海釣り。

駐車場もトイレもあり、とてもきれいなところです。

子供達もかなり気合入っていました。


しかし・・・まったく釣果なく・・・ わんこもあきれはて・・・

午前中で釣りをあきらめ、少し離れた海鮮料理屋さんで魚ずくしの昼ごはんをいただきました。

3日目は帰りに寄り道。まずは、一戦場公園。



次は勝浦近くの豊浜海水浴場。

九十九里有料道路の一宮PA。

印旛沼。



初日は天気が良くなかったですが、2,3日目は晴れていてとても気持ちいいキャンプ旅行でした。。
駐車場もトイレもあり、とてもきれいなところです。
子供達もかなり気合入っていました。
しかし・・・まったく釣果なく・・・ わんこもあきれはて・・・
午前中で釣りをあきらめ、少し離れた海鮮料理屋さんで魚ずくしの昼ごはんをいただきました。
3日目は帰りに寄り道。まずは、一戦場公園。
次は勝浦近くの豊浜海水浴場。
九十九里有料道路の一宮PA。
印旛沼。
初日は天気が良くなかったですが、2,3日目は晴れていてとても気持ちいいキャンプ旅行でした。。
2008年10月18日
キャンピングヒルズ鴨川(その1)
10/10~13、千葉のキャンピングヒルズ鴨川に行ってきました。
守谷を出発し利根川沿いに下り、途中から南下して高速にのって君津ICでおりました。
ICおりてすぐのところに、お土産屋さん+レストランがあり、そこで足湯を楽しむことができます。

ここで昼食後、鴨川へ。
キャンプ場は棚田を利用しており風情があります。

私たちは予約するのが遅かったので、少し離れたプライベート(?)サイトを案内されました。

テントとタープをはったらこんな感じです。

1日目はキャンプ場内を散策し、夕ごはんにしました。
きれいな景色でした。

里やまのよさですね~。


バーベキュー、焚火の火の管理は子供たち大好きですね。

守谷を出発し利根川沿いに下り、途中から南下して高速にのって君津ICでおりました。
ICおりてすぐのところに、お土産屋さん+レストランがあり、そこで足湯を楽しむことができます。
ここで昼食後、鴨川へ。
キャンプ場は棚田を利用しており風情があります。
私たちは予約するのが遅かったので、少し離れたプライベート(?)サイトを案内されました。
テントとタープをはったらこんな感じです。
1日目はキャンプ場内を散策し、夕ごはんにしました。
きれいな景色でした。
里やまのよさですね~。
バーベキュー、焚火の火の管理は子供たち大好きですね。
2008年10月04日
庭ダッチ
今日は天気がよかったので庭でダッチオーブンを使いました。

まず、ダッチオーブンにオリーブオイル、玉ねぎ、にんにくスライス、ニンジン、キャベツ、サバの切り身を入れます。

それからトマトペーストを入れてあとは煮込むこと30分。


サバのシチリア風煮込みの完成(シチリア風かどうかは知りません・・・)。

まだ炭の火が残っていたので、チキンを焼いてランチとさせていただきました。

まず、ダッチオーブンにオリーブオイル、玉ねぎ、にんにくスライス、ニンジン、キャベツ、サバの切り身を入れます。
それからトマトペーストを入れてあとは煮込むこと30分。
サバのシチリア風煮込みの完成(シチリア風かどうかは知りません・・・)。
まだ炭の火が残っていたので、チキンを焼いてランチとさせていただきました。