2011年07月23日
2011年05月28日
トナカイの肉
仕事でヘルシンキに行き、トナカイの肉を食べてきました。
LAPPIという店で日本のガイドブックにも載っています。
写真は前菜の盛り合わせ(47€)。

ベリーソースをかけて食べるのが定番だそうですが、私は何もかけずそのままの食べるほうが好きです。
そのほかニシンやマス、サーモンなどのシーフードもフィンランドの定番のようです。
トナカイの肉はとても美味しく、ぜひ家族にも食べさせたいと、スーパーでトナカイの缶詰を購入。

今晩食べてみます。。
LAPPIという店で日本のガイドブックにも載っています。
写真は前菜の盛り合わせ(47€)。

ベリーソースをかけて食べるのが定番だそうですが、私は何もかけずそのままの食べるほうが好きです。
そのほかニシンやマス、サーモンなどのシーフードもフィンランドの定番のようです。
トナカイの肉はとても美味しく、ぜひ家族にも食べさせたいと、スーパーでトナカイの缶詰を購入。

今晩食べてみます。。
2011年04月30日
韓国ビール
出張先の韓国で、韓国ビールを飲んできました。
有名なブランドはcass,hite,OB,maxあたりだそうです。下の3種類はいただけました。



味は総じて軽い感じで何杯でも飲めそうです。
でも、いつも韓国での会食はビールはそこそこ、あっという間に「爆弾酒(ビールを注いだグラスの中にウィスキーを入れたグラスを落として飲む)」タイムになり、意識を失いそうになります。
韓国人、酒強い・・・。
有名なブランドはcass,hite,OB,maxあたりだそうです。下の3種類はいただけました。



味は総じて軽い感じで何杯でも飲めそうです。
でも、いつも韓国での会食はビールはそこそこ、あっという間に「爆弾酒(ビールを注いだグラスの中にウィスキーを入れたグラスを落として飲む)」タイムになり、意識を失いそうになります。
韓国人、酒強い・・・。
2010年05月22日
バンクーバー
2010年5月、仕事でバンクーバーへ。
空港はとてもきれいでした。時差は-16時間。


バンクーバーから見るノースバンクーバーの景色です。

グラウスマウンテン(Grouse mountain)からノースバンクーバーを見ます。

やはりカナダは自然が豊かですね。ノースバンクーバーからバスで20分。
キャピラノ吊り橋(Capilano Suspension Bridge and Park )。

ダウンタウンもきれいでした。


お勧めの店はステーキハウス「ゴッサム(gotham)」です。写真はありませんが、バンクーバー在住のアジア人に連れて行ってもらいました。本当に美味しかったです。
お土産のワインは「BlueMountain」がお勧めです。複数のレストランで勧められた銘柄です。私は2008年ピノノワールを飲みました。空港には売っていないので市内のワインショップで買う事になります。
空港はとてもきれいでした。時差は-16時間。


バンクーバーから見るノースバンクーバーの景色です。

グラウスマウンテン(Grouse mountain)からノースバンクーバーを見ます。

やはりカナダは自然が豊かですね。ノースバンクーバーからバスで20分。
キャピラノ吊り橋(Capilano Suspension Bridge and Park )。

ダウンタウンもきれいでした。


お勧めの店はステーキハウス「ゴッサム(gotham)」です。写真はありませんが、バンクーバー在住のアジア人に連れて行ってもらいました。本当に美味しかったです。
お土産のワインは「BlueMountain」がお勧めです。複数のレストランで勧められた銘柄です。私は2008年ピノノワールを飲みました。空港には売っていないので市内のワインショップで買う事になります。
2009年05月30日
セーチェニ温泉
出張先のブダペストで温泉に入ってきました。観光ガイドブックにはブダペストを代表する温泉だそうです。正式には、Széchenyi Thermal Bath
という名前で、とても広いです。

料金は日本円で1500円くらい。観光客と一般客は入口が異なっていたので、観光客は値段が高いのかも。
屋外には2つの温泉と1つのプールがあります。温泉の温度は39度なので、水着を着ていることさえ忘れれば日本のお風呂に入っている気分になれます。また、屋内にも温泉2つとサウナがありました。行くときはバスタオルとサンダルを持っていくことを忘れずに。。
翌日には、あの有名なキラーイ温泉へ。1570年に建てられた本格的トルコ様式の温泉です。
写真撮影は不可でしたので残念ながら写真はありませんが、思った以上に清潔でしたよ。
ただし、もし行かれる場合は、あらゆる方面からの誘いに対してはっきりと「ノー」と言う気構えを持ったほうがよいですね。
という名前で、とても広いです。

料金は日本円で1500円くらい。観光客と一般客は入口が異なっていたので、観光客は値段が高いのかも。
屋外には2つの温泉と1つのプールがあります。温泉の温度は39度なので、水着を着ていることさえ忘れれば日本のお風呂に入っている気分になれます。また、屋内にも温泉2つとサウナがありました。行くときはバスタオルとサンダルを持っていくことを忘れずに。。
翌日には、あの有名なキラーイ温泉へ。1570年に建てられた本格的トルコ様式の温泉です。
写真撮影は不可でしたので残念ながら写真はありませんが、思った以上に清潔でしたよ。
ただし、もし行かれる場合は、あらゆる方面からの誘いに対してはっきりと「ノー」と言う気構えを持ったほうがよいですね。
2009年05月30日
アンネフランクの家
出張中にトランジットで立ち寄ったアムステルダムでアンネフランクの家を見に行きました。
朝から混雑していて入場をあきらめました。インターネットで事前予約していればすぐに入れるそうです。


外観ですが、うーん、なんか現代的に改装されているのではないでしょうか?
歴史の重みというものが全く伝わってきませんでした。やはり中に入ってみたかった・・・
オランダと言えばチューりっぷですよね。風車とチューリップ畑を連想していたのですが、
アムステルダムの中心部にはそんなものはありません。
代わりにかわいいお花屋さんがありました。色とりどりのチューリップ。

ちなみに飛行機の中からたくさんの風車が見えましたが、昔ながらの風車ではなくいわゆる風力発電でした・・・
朝から混雑していて入場をあきらめました。インターネットで事前予約していればすぐに入れるそうです。


外観ですが、うーん、なんか現代的に改装されているのではないでしょうか?
歴史の重みというものが全く伝わってきませんでした。やはり中に入ってみたかった・・・
オランダと言えばチューりっぷですよね。風車とチューリップ畑を連想していたのですが、
アムステルダムの中心部にはそんなものはありません。
代わりにかわいいお花屋さんがありました。色とりどりのチューリップ。

ちなみに飛行機の中からたくさんの風車が見えましたが、昔ながらの風車ではなくいわゆる風力発電でした・・・
2009年05月13日
清渓川
先日ソウルに出張した際に、どうしても見たかった場所を訪れることができました。
清渓川です。

清渓川はソウル市内を縦断するように流れ漢江に注ぎ込む川です。1970年代に暗渠化されてその上に高架道路が建設されました。ところが、イ・ミョンパク氏がソウル市長に就任後、公約通り高架道路が撤去され、美しい川が復元されました。
この話を聞いた時韓国の政策パワーに感動し、それ以来この目で見てみたいと思っていました。
大都会の中を本当に美しく流れています。

案内版もハングル読めませんが何となくさわやか。。

何度も訪れたくなるような場所でした~
清渓川です。

清渓川はソウル市内を縦断するように流れ漢江に注ぎ込む川です。1970年代に暗渠化されてその上に高架道路が建設されました。ところが、イ・ミョンパク氏がソウル市長に就任後、公約通り高架道路が撤去され、美しい川が復元されました。
この話を聞いた時韓国の政策パワーに感動し、それ以来この目で見てみたいと思っていました。
大都会の中を本当に美しく流れています。

案内版もハングル読めませんが何となくさわやか。。

何度も訪れたくなるような場所でした~